
撮影者に進歩が無いので,写真も変わらないなぁ・・・(^^;
SONY α7II + Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
久しぶりに,会社帰りにランドマークタワーに寄ってみました。
今年の3月にも行っているので,8カ月ぶりの展望台です。
あまり期待はしてなかったのですが,展望台から撮った夜景写真を何枚かPIXTAに載せたら,今までに3枚,単品で購入いただき,入場料(1000円)が実質ゼロ円になりました(^^)
4匹目のドジョウ(?)を狙っていってみましたが,釣果はどうだったのでしょう・・・?
今回の撮影機材
「撮影機材」というほど大したモノは持っていませんが(笑),今回,通勤カバンに無理やり詰め込んで持って行ったのは,以下の機材です。
種類 | 今回(11月) | 前回(3月) | 備考 |
---|---|---|---|
カメラ | SONY α7 II | Nikon D600 | どちらもフルサイズのエントリー機 |
レンズ | Nikkor 16-35mm F4 | Vario-Tessar 16-35mm F4 | 結局,16-35mmです |
三脚 | VELBON ULTRA mini | テーブル三脚が使いやすいです | |
レリーズ | なし | ROWA製のタイマー付き | 1800円(^^) |
写りこみ防止 | 手 | ゴム製のフード | 10年くらい前に買ったヤツが,偶然,合いました |
今回のカメラはα7 IIですが,単に「通勤カバンに入りやすいから」であり,レンズが同じようなモノなので(^^;)正直言って,そんなに差は無いと思います。
大きな違いは,写り込み防止グッズ。
前回は何も持って行かなくて,手やハンカチで室内照明の写り込みを防ごうとしていたのですが,手やハンカチそのものが写ってしまっていたりして,なかなか難儀しました。
今回は,たまたま家のガラクタ箱の中に転がっていた,10年ほど前に買ったゴム製フード(HAKUBAかな?)を持っていってみました。

大昔に買ってあった,ゴム製のフードを付けてみました。
Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8
なんのために購入したのか思い出せないのですが,たまたま,Vario-Tesserのフィルター径が合った(φ72mm)ので,ダメもとで使ってみました。
今回の写真たち
この日の天気は,残念ながら雲が多くて,美しい日の入りは拝めませんでした。

スカッと晴れてくれたら,富士山も見えるんだけどなぁ・・・(残念)
SONY α7II + Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
肝心の夜景の方は,どうでしょう?
なんというか,「前回とあんまり変わんない」という感じです(^^;
まぁ,日が落ちてしまえば,そんなに天気の影響は受けないですし,カメラ機材も,撮影者もほとんど変わってないので,まぁ,写真も変わらないですよね(笑)

彩度を落とすと,無機質な都会の夜景っぽい感じでしょうか・・・?
SONY α7II + Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA

スローシャッターなので,観覧車がブンブン回ります(笑)
SONY α7II + Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
ただ,写り込み対策はだいぶ楽になりました。
フードがゴムでできているので,窓ガラスにぴったりと当てることができて,室内照明の写り込みは皆無です。
ただ,もともとの使用目的が異なりますし,16mmなんていう超広角のことは考慮していない造りなので,24mmくらいにしないとフードによってケラレテしまいます。
せっかくの16mmなのに,イマイチ残念ではありますが,それでも,フードを使わなかった前回に比べれば,撮影は超楽でした。

撮影の様子。ゴム製のフードがぴったりとガラスに貼りついています。
XPERIA Z4
平日のせいか,客の入りは少なく,数人の観光客と,おいらを含むカメラバカだけでした。
その中に,かなり重装備なカメラバカの方がいらしたのですが,撮り方がイマイチで,たぶん,家に帰ってから号泣しているのではないか,と心配でした。
Canonの5D Mark IV(初めて見ました)に,すご~く高そうなレンズを付けているのですが,巨大なジッツォ三脚を窓から1mくらい離れた位置に立てて,そこで撮影しているのです。
絶対に室内照明(と観光客&おいら)が写りこみまくっていると思うのですが・・・。
ランドマークタワーは,こういうスポットにしては珍しく三脚使用が許可されているのですが,だからと言って,デカい三脚を持ってくる必要は全然なく,窓際で小回りの利く,テーブル三脚で十分だと思います(^^)

平日のランドマークタワーは,営業が心配になるくらい人がいません・・・。
SONY α7II + Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
また,NikonのAPSを持っていた若いお兄さんは,なんと,窓から2mくらい離れたソファーに寝ころびながら窓に向けて,クリップオンのストロボ(Nikonだからスピードライトか)を焚きながら何枚も連写していました。
ポートレートでも撮らない限り,夜景を撮るのにストロボはいらないと思うのですが・・・(^^;
まぁ,偉そうに言っているおいらも,前回は写り込み写真に泣かされていましたから,人のことは言えませんが(笑)

3年前に東京タワーで撮った夜景。今も下手ですが,酷いもんです・・・(笑)
Nikon D600 + Nikkor 24-70mm F2.8
これからの季節,空気の透明度が増しますし,街にはイルミネーションも増えてきます。
あんまり得意な分野ではないのですが,今年は夜景写真にも挑戦してみようかな?(^^)
おしまい。

展望台からの夜景写真、やはり、写り込み対策が面倒くさいですよね。
わたしは「忍者レフ」というアイテムを使っているのですが、コンパクトだし、よほど斜めから光が来ない限り遮蔽できるので重宝しています。
自作できるアイテムのようにも見えますが、意外と良くできるので、買っちゃったほうがいいかな?と。
その出費は、すばらしい夜景写真の売り上げで!