
α7 II用に初めてのマクロレンズ購入! やっぱり,Gグレードが格好いい(^^)
Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8
つい先日,「SONYから待望の50mmマクロ(FE 50mm F2.8 Macro)が出る!」と喜んで紹介しました(こちらの記事)。
しかし,FE50mm Macroがまだ国内発売すらされていないのに,90mmマクロ(FE 90mm F2.8 Macro G OSS)を購入してしまいました。
あれだけ,90mmじゃなくて50mmが欲しい!と騒いでいたのに,いったいなぜ・・・?
90mm or 50mm ?
新登場の50mmマクロ(SEL50M28)と従来の90mmマクロ(SEL90M28G)とで悩み,結局はSEL90M28Gを購入しました。
その理由は以下の4点。
項目(理由) | FE 50mm F2.8 Macro (SEL50M28) |
FE 90mm F2.8 Macro G (SEL90M28G) |
説明 |
---|---|---|---|
ワーキング ディスタンス |
1cmくらい? | 約13cm | あまりに近いと,レンズがかぶってしまって照明が難しくなります |
フォーカス | 繰り出し式 | インターナル | 繰り出し式だと,被写体にめり込むことがある(ケーキで経験あり・・・) |
グレード | 無印 | Gレンズ | GM,Zeiss,G,無印の順番です |
お値段 | 新品で6万くらい | 中古で8万ちょい | 2万円の差なら,やっぱり「G」が欲しくなるなぁ・・・。 |
これらの理由の中でも特に大きかったのが,ワーキングディスタンスと画質です。
ワーキングディスタンスの違い
前回紹介した通り,過去にはシグマの50mmマクロ(MACRO 50mm F2.8 EX DG)を使っていたことがあるのですが,ただでさえ最短撮影距離が短いのに,繰り出し式のフォーカスだったため,レンズの前筒がぐんぐん伸びていって,ケーキにめり込んだことがありました(笑)
今,Nikon機でメインに使っているAF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDは,同様に最短撮影距離は短いですが,インターナルフォーカス方式なので同じような悲劇(?)にあったことはありません。
SEL50M28は焦点距離50mmで繰り出し式フォーカス,SEL90M28Gは焦点距離90mmの上にインターナルフォーカス式ですので,SEL90M28Gが大きく有利と思いました。
実際に,ヨドバシカメラでSEL90M28Gを使って試し撮りしてみたのですが,レンズ前面から10数cmというワーキングディスタンスは,小物撮影にはちょうどよい距離に思え,すっかり気に入ってしまいました(^^)
レンズのグレードの違い
SONY内のレンズのグレード(ヒエラルキーとも)は,一応はこんな風になっています。
- GM(グランドマスター)
- Carl Zeiss
- G
- 無印
無印でも「Gより上では?」というレンズ(FE 28mmとか)もあるのですが,やっぱり,一般的には「G」の方が画質は上です。

この「G」マークに憧れてしまうんです(で貧乏になるんです)
Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8
また,SEL90M28Gは登場時からかなり評価が高いマクロレンズ(これしかマクロがなかった,というのもありますが)でしたので,画質面での心配はありませんでした。
α7 II初のマクロレンズが来たよ~(^^)
α7 IIを使い始めて間もなく1年になりますが,ようやく,マクロレンズが登場です。
90mmのマクロレンズを使うのは,10年くらい前の「伝説のタムロン90mm」以来ですが,室内で何枚か撮り始めてすぐに,その扱いやすさにホッとしました。
極端に寄らなくても等倍撮影できるワーキングディスタンスは,小物撮影時には重宝します。

もう一つの趣味,自転車のギアです。手振れ補正も効くし,撮りやすい~(^^)
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

同じく,自転車用に購入した小さな磁石たち。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

我が家で飼っている亀太郎。距離が取れるので簡単に撮影できます(^^)
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
AF速度はMicro Nikkor 60mmの爆速には遠く及びませんが,そこそこ速いですし(Nikonがバカみたいに速すぎなんです),5軸手ぶれ補正(レンズ内2軸+ボディ3軸)はかなり強力で,手持ちでも等倍近い撮影ができてしまうほどです。
(本気で撮るときはもっと絞るので,さすがに手持ちは無理ですが・・・)
重量は602gと結構ありますが,屋外で使うことはあまり想定していないので,無問題です。

レンズは結構大きくて重いですが,ほぼ室内限定ですから大丈夫です。
Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8
また,フォーカスリングをずらすだけでMFに移行できるのは便利で,またリングがすごく幅広なので使い勝手もとてもいいです。
操作性,画質ともに今のところ大満足です。
もっと早く買えばよかったよ・・・。

手振れ補正の他,3段階のフォーカスリミッターが付いています。
Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8
購入直後なので,多少,プラシボ効果が含まれている気もしますので(笑),半年くらいして気分が落ち着いたら,また続報を紹介しましょう(^^)
つづく。
