本日より,ストックフォトサービス(PIXTA)によって億万長者になるまでの道のりを紹介するブログをスタートします
なぜストックフォトサービスを?
今から15年ほど前,子供が生まれたことをきっかけに,初めてデジタルカメラを購入。
それ以来,おもにNikonのデジタル一眼(Nikon D70,D90,D600)や,SONYのミラーレス(NEX-5N,5T)などを使って,たくさんの写真を撮ってきました。
「写真」と並んで「自転車」も趣味としていて,そちらの活動の様子は『フォトポタ日記 -湘南自転車生活-』というブログで紹介してきました。
こちらのブログでは,自転車専門ブログとは少し趣を変えて,写真にも力を入れた構成にした結果,多くの皆さんから好評をいただいてきました。
しか~し,家庭内のパワーバランスの悪化により(?),自転車やカメラなどの趣味にかけられる予算が激減し,新しいレンズの購入はおろか,パンクしたタイヤの修理すらままならい状況に(涙)
・・・というわけで(どういうわけだ?)無数にため込んだ写真を活かすべく,ストックフォトサービスを活用してみることにしたのでした(^^)
どのサービスにする?
ストックフォトサービスとは,サービス提供会社のサイトに写真やイラストを登録しておき,それを企業や個人が購入した売り上げの一部を,受け取ることができるサービスのことです。
たとえば,おいらの素晴らしい写真が1枚5000円で売れたとすると,500円くらいの報酬がもらえることになります。
もちろん,おいらの壮絶に素晴らしい写真が月1枚しか売れないわけがありませんから,仮に1000枚売れたとすれば,なんと月産50万円になるのです。
月50万円ももらえれば,余裕でパンクの修理もできますし,毎月のように300mmF2.8クラスのレンズが購入できる,夢の億万長者生活に突入です(^^)
・・・なんてことはまずなく,先人たちが歩んだ険しい道のりをうかがうと,売れてもせいぜい月1~2枚がいいところみたいなので,あまり期待はしないで,「やらないよりはよかろう」程度で始めましょう。
すでに多くのストックフォトサービスが存在していますが,あちこちのメディアでよく見かける,「PIXTA」に登録してみることにしました。
ストックフォトサービスの中ではかなり規模が大きく(=利用者が多い),また,iStockphotoなどの難度が高い(=要求品質が高い)写真が撮れるとも思えないので,無難なところでPIXTAです。
登録する写真は,住んでいるところ(湘南)と趣味(自転車)の都合から,おもに海辺に自転車で出かけた時の写真ばっかりになりますが,たまには友人のポートレートなども交えながら,細々とやっていってみましょう。
次回以降,作者としての登録・技術審査あたりから紹介です~(^^)
