前回,チューリップの写真が売れたことを紹介しました。
今度は,もっともっと季節を先取りした,夏山の写真が売れました。
フォトストック業界(広告業界?)というのは,想像以上に,ずいぶん先の季節の写真に需要があるのでしょうか・・・!?
売れたのは,2年前に家族で日帰り登山で行った月山(山形県)の写真で,定額と単体の2枚が売れました。
当時はフォトストックはやってなかったのですが,緑の鮮やかさがうれしくて撮った記憶があります。
登ったのは8月だったのですが,山登りなんて全然やったことが無いので,どんな装備(カメラ・三脚・服装・食料など)か全然わかりませんでした。
結局,こんな装備を持って登りました。
- Nikon D600
- Nikkor 24-70mm F2.8(古いほう)
- Nikkor 60mm F2.8(マクロ)
- GITZO 0514(一番細い三脚)
- LUMIX GM1(売っちゃいましたが・・・)
- 予備バッテリー×2
- アングルファインダー(1度も出番なし)

カメラ+レンズ×2+三脚を,Nikon & Milletのリュックに入れて登りました。
Nikon D600 + Nikkor 24-70mm F2.8
そんなに膨大な荷物ではないのですが,それでも,カメラ関係だけで4kg近くにもなってしまい,とにかく体力に自信がないおいらは,家族の中で一番クタクタになってしまいました。
いわゆる「山岳カメラマン」に比べたら笑ってしまうような話ですが,おいらにはこれが限界。
頑張って持って行った割にはたいした写真は撮れず,PIXTAにも山写真は5枚しか登録していません。

自転車用のGPSロガーで,標高や距離,心拍などを測りながら登っていました。意外と便利です(^^)
Nikon D600 + Nikkor 24-70mm F2.8
こんな過酷な労働(?)の対価としての約700円は,高いのか,安いのか・・・(笑)
次回,また家族で山を登るときには,せめてマクロは家に置いていこう。花を撮るなら,クローズアップレンズ(AC)でいいや(^^)
いやいや,D600よりも格段に軽いSONY α7もあるし,こちらを持っていく手もあるな~。
なんて,悩んでいるうちに,結局全部持って行ったりする優柔不断な自分が怖いですが・・・。
おしまい(^^;)
